top of page

梅雨の時期の注意事項

梅雨の時期に入りましたね☔️ この時期、低気圧が続き身体は副交感神経が優位に働き「だるい」「やる気が出ない」と感じてしまいます💦

梅雨の時期は体にはこんな現象が起こったりします!

肩こり、偏頭痛

低気圧が続くと、気圧の変化に敏感な人は身体的な不快感を感じることがあります。このような症状は、ヒスタミンという炎症物質の影響が考えられます。ヒスタミンは、気圧の変化によって増加し、肩こりや偏頭痛といった症状を引き起こすことがあります。また、低気圧が続くと、空気中の湿度が高くなり、それによって体内の水分バランスが崩れ、不快感を感じることもあります。

食欲不振、消化不良、下痢、便秘

湿度が高く身体の代謝も落ちがちなこの時期にかかりやすいのが湿邪。湿邪とは、体内に余分な水分がたまってしまう状態を指します。この湿邪が消化器系に影響を及ぼすことで、だるさや食欲不振、消化不良、下痢、便秘などの症状が現れることがあります。このような症状は、湿度が高く身体の代謝も落ちがちなこの時期にかかりやすくなります。湿度が高いと汗をかきにくくなり、体内の余分な水分が排出されにくくなるため、湿邪がたまりやすくなります。また、このような状態になると、身体の免疫力も低下し、さまざまな病気にかかりやすくなることがあります。 そんな時には、リンパマッサージやフェイシャルエステなどのお手入れを試してみると良いです!! リンパマッサージは、リンパの流れを促進することで、むくみの改善や代謝の向上に効果があります。また、フェイシャルエステは、肌の保湿や血行促進、リフトアップなどの効果があり、気分もリフレッシュできます。このようなお手入れをすることで、身体の不調を改善し、心身ともに健康的に過ごすことができます。 今月、フェイシャルエステのお客様には首のトリートメントパックをサービスさせて頂きます🎶 皆様のご予約お待ちしております👍 ̖́-

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page